ELEPHANT
2025.1.20
【2月】The Last Bannyan
2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」で猫の日と呼ばれています。 現在、世界中の多くの人々に愛されている猫ですが、中世ヨーロッパ時代には悪魔の使いとされ忌み嫌われており、「最後の晩餐」含む多くの絵画において裏切り者の近く […]
ELEPHANT
2025.1.1
【HAPPY NEW YEAR】新年のご挨拶
「乙巳」 十干と十二支を組み合わせた「十干十二支(じっかんじゅうにし)」では、2025年は「乙巳(きのとみ)」に当たる年です。 乙巳の一年は、努力の成果が実る素晴らしい年だと言われています。「乙」は、植物のエネルギー […]
ELEPHANT
2024.11.27
【Merry Christmas】年末年始休業のお知らせ
12月。 プレゼントを受け取る子ども達の喜ぶ顔を思い浮かべ、 サンタの「クリスマスのおもちゃ工場」は大忙し。 全ての物事において、 人々の幸せの裏側には、影で支える人々がいます。 クリスマスは、身近な仲間やお世話になった […]
ELEPHANT
2024.10.20
【11月】もみじがり
赤、橙、黄ハラハラと色が舞い落ちる カサッ!カサッ!カサッ!足元から聞こえる冬の予感 カサッ! ひんやりしているホッペが恋に落ちたみたいに紅葉(もみじ)の色
ELEPHANT
2024.9.20
【10月】鳥10戯画
世界遺産 栂尾山 高山寺に伝わる絵巻物、鳥獣戯画には、擬人化された動物たちのユーモラスで生き生きとした姿が描かれています。 動物たちは人間らしい行動を取り、時には衣装をまとい、その様子はまるで人間の仮装でもしているかのよ […]
ELEPHANT
2024.8.20
【9月】トンボ
日本を古くは「豊の秋津国(ゆたかのあきつくに)」と呼んでいました。秋津(あきつ)とはトンボの事です。「トンボの飛ぶ豊かなよい国」という意味であると『日本書紀』に書かれています。鎌倉時代には、トンボは前にしか飛ぶことができ […]
ELEPHANT
2024.7.20
【8月】Let’s go traveling!
夏は、お祭りに海水浴にと心踊る行事がいっぱい。また、旅行や帰省で移動の機会も多い季節。 そんな時に必需品なのがスーツケースです。この大きな箱の中に、一体何を詰めますか? 旅行前は、期待とワクワク。旅行後は、思い出でいっぱ […]
ELEPHANT
2024.6.20
【7月】夏日のクリームソーダ
そろそろ梅雨も明け、本格的な夏を迎えます。なんといっても冷たいアイスが美味しくなる季節。 清涼感のあるソーダに甘くて冷たいアイスを乗せたクリームソーダは、永遠の夏日の定番。 そんな今ではありふれた炭酸飲料ですが元々は薬局 […]
ELEPHANT
2024.5.20
【6月】梅雨のBGM
六月に入り、梅雨の季節がやってきました。 空は暗く、晴れの少ないこの季節。つい憂鬱な気分になってしまいがちですが、雨音は考え事をするBGMにぴったりです。 耳を傾け、もうすぐやってくる夏の予定を考えて過ごせば憂鬱な雨も楽 […]
ELEPHANT
2024.4.20
【5月】みどりの日
忙しなく過ぎていく日々の生活のなかでふと目をやると気づく、色濃くなった木々山々。 5月4日の「みどりの日」は、身近にある自然や緑に触れ、改めてその素晴らしさを再発見する日にしませんか? 見て、聞いて、嗅いで、味わって、触 […]
ELEPHANT
2024.3.19
【4月】新!
新年度が始まりました。 学校、会社、サークルや部活…いろんな場所での顔ぶれが新しくなったり、今までにない試みや学びを始めたりと様々な「新しい」に接する季節です。 そんな「新しい」を始める皆様をモノづくりで支え […]
ELEPHANT
2024.2.20
【3月】卒業おめでとう
小学生のみなさん卒業おめでとうございます! 中学校に入学すると、生活環境ががらりと変化します。新しい友達ができたり、部活に打ち込んだりとたくさんの楽しみや新たな学びがみなさんを待っていることでしょう。 これから始まる中学 […]